2011-08-07 (Sun)
味:4.5 CP:3.0 サービス:3.5
店舗住所:東京都中央区銀座8-15-2
コチラは東京出張で訪れたラーメン屋2件目。
銀笹ラーメン塩(\800)と鯛めし(\300)を注文。


黒を基調とした空間は料亭を連想されるような落ち着いた空間。
出てくる器なども洒落たデザインです。
トッピングは炙りチャーシュー、水菜、糸唐辛子、白ネギ、メンマ。
また普通ラーメンでは決して見ないであろうつみれも入ってる(」゜ロ゜)」
しかし形にばっかこだわったラーメン屋ってのは、たいした味じゃないのがセオリ・・・
ってウマー(゚д゚)
はい、ナメてました。ごめんなさい(´・ω・`)
透き通ったスープは煮干や鰹、昆布等の魚介系に鶏がら、豚骨が合わさり非常に深い味わい。
コクが凝縮されたような旨みをさらに引き上げるまろやかな塩加減(^¬^)
魚介の風味が香る上品な仕上がり、満足感を与えつつ飽きは感じさせません。
中細麺はシコシコしておりスープに絡むちぢれ麺、相性もいうことなし。
炙りチャーシューも香ばしさ、とろみ共に私好みでGOOD。
つみれはフワフワですが中に細かく刻んだレンコンが入ってる。
味は感じなかったけどシャキシャキとした食感のギャップを楽しめます。
そしてシメの鯛めしは香りも良く、おこげまで入ってる♪
そのまま食べてもおいしいのですが、ウフフフ´3`)
そう、お茶漬けのように鯛めしへラーメンのスープを注いで食べるのです。
ラーメンの器にはスープを注ぎやすいよう口が付いているという親切設計。
もうね、これが不味い訳ありません。
ただもしかしたらスープの味が勝っちゃうんじゃないかと思ったけどそれも取り越し苦労。
何の違和感もありません。
むしろ鯛めしにはこのスープDAと言いたいぐらい、おまけレベルじゃありません。
スープをホントうまく活かしているなと感心。
結局スープ全部飲み干しちゃった、こんなことは久しぶりです。
ここで食事した私は瞬間思いました。
私は東京に仕事をしに来たんじゃない、コレを食べるためにきたんだと( ̄∇ ̄+)
確実に今年No.1のお店です(≧∇≦)ъ
いつでも食べにいけるって距離じゃないのが残念ですが、おいしく〆ることができて大満足。
今度は近場でこのレベルのお店との巡り合わせを期待しましょー。
<グルメマップへ移動>
店舗住所:東京都中央区銀座8-15-2
コチラは東京出張で訪れたラーメン屋2件目。
銀笹ラーメン塩(\800)と鯛めし(\300)を注文。


黒を基調とした空間は料亭を連想されるような落ち着いた空間。
出てくる器なども洒落たデザインです。
トッピングは炙りチャーシュー、水菜、糸唐辛子、白ネギ、メンマ。
また普通ラーメンでは決して見ないであろうつみれも入ってる(」゜ロ゜)」
しかし形にばっかこだわったラーメン屋ってのは、たいした味じゃないのがセオリ・・・
ってウマー(゚д゚)
はい、ナメてました。ごめんなさい(´・ω・`)
透き通ったスープは煮干や鰹、昆布等の魚介系に鶏がら、豚骨が合わさり非常に深い味わい。
コクが凝縮されたような旨みをさらに引き上げるまろやかな塩加減(^¬^)
魚介の風味が香る上品な仕上がり、満足感を与えつつ飽きは感じさせません。
中細麺はシコシコしておりスープに絡むちぢれ麺、相性もいうことなし。
炙りチャーシューも香ばしさ、とろみ共に私好みでGOOD。
つみれはフワフワですが中に細かく刻んだレンコンが入ってる。
味は感じなかったけどシャキシャキとした食感のギャップを楽しめます。
そしてシメの鯛めしは香りも良く、おこげまで入ってる♪
そのまま食べてもおいしいのですが、ウフフフ´3`)
そう、お茶漬けのように鯛めしへラーメンのスープを注いで食べるのです。
ラーメンの器にはスープを注ぎやすいよう口が付いているという親切設計。
もうね、これが不味い訳ありません。
ただもしかしたらスープの味が勝っちゃうんじゃないかと思ったけどそれも取り越し苦労。
何の違和感もありません。
むしろ鯛めしにはこのスープDAと言いたいぐらい、おまけレベルじゃありません。
スープをホントうまく活かしているなと感心。
結局スープ全部飲み干しちゃった、こんなことは久しぶりです。
ここで食事した私は瞬間思いました。
私は東京に仕事をしに来たんじゃない、コレを食べるためにきたんだと( ̄∇ ̄+)
確実に今年No.1のお店です(≧∇≦)ъ
いつでも食べにいけるって距離じゃないのが残念ですが、おいしく〆ることができて大満足。
今度は近場でこのレベルのお店との巡り合わせを期待しましょー。
<グルメマップへ移動>